
INTERVIEW職員インタビュー
多くの人が読む新聞を印刷できる、
誇りとやりがいを感じられる仕事です。
印刷オペレーター 矢野 圭輔(印刷部/2016年入社)
当社を選んだ理由は?
高校3年生の時に職場見学をさせてもらった際、今まで見たことのない大きな機械で新聞がすごい早さで刷られていく様子に驚きました。私は高知商業高校の出身で機械や新聞印刷の専門知識は全くありませんでしたが、直感的に「ここで働いてみたい!」と思ったのがきっかけでした。また、高知新聞は地元でたくさんの方に読まれている有名な媒体ということもあり、高知新聞総合印刷に就職しようと決めました。


仕事内容について教えてください
現在は印刷部という部署で仕事をしています。印刷部での主な仕事は、新聞の印刷中に紙面の色調整を行い、印刷時の色ズレがないかを確認しながら新聞が無事に刷り上がるのを見届けることです。もちろん、毎日稼働している輪転機のメンテナンスも行います。


実際に仕事をして感じたことは?
私たちの職場は5班に分かれて仕事をしています。その決められた班で印刷業務を行うので、非常にチームプレイが大事になってきます。そのためには、先輩方と多くのコミュニケーションを取ることが必要となりますので、学生の頃に比べると自分のコミュニケーション力が格段に上がり、社会人としての能力が身についてきたと感じています。また、新聞印刷や機械の知識も日々の仕事をこなしていく中で自然と身についていきました。


やりがいを感じる点は?
高知新聞は高知県で多くの人に読まれています。どこのコンビニや飲食店に行っても目にします。その時に、「高知県中の人が高知新聞を読んでいるんだ」と再認識して大きな責任感を感じます。プレッシャーではありますが、それを誇りに思い仕事をしています。


職場の雰囲気はよいですか?
誰でも溶け込めやすく、良い雰囲気の職場だなと感じています。先輩方はとても面倒見の良い方がたくさん居るため、仕事で分からないことがあっても気がねなく相談をすることができました。
また、入社1年目は新聞印刷の業務を指導してくれる先輩がついてくれますので、専門的な知識がない未経験の方に対しても丁寧な新人教育を行っている会社だと思います。


働いている施設や環境について
私が勤めている高知新聞まほろばセンターは、南国市のオフィスパーク内の高台に立地し、耐震対策が施された災害に強い工場です。従業員用の広い駐車場をはじめ、休憩室やシャワー室なども完備され、快適に仕事ができる環境が整っています。


学生の方へのメッセージをお願いします
今自分のやりたいことが何か考えて、好きになれる仕事をしてもらいたいです。求人内容だけではその会社のことは分かりませんので、気になった会社があれば積極的に職場見学に行ってもらいたいです。ぜひ、私が働いている高知新聞総合印刷にも見学に来てください。そして、縁があればここで一緒に働きましょう!

MOVIE職員インタビュー
このインタビューの様子は動画でもご覧いただけます。
採用情報・職場見学に関するお問い合わせ
088-882-5521(総務部)
088-862-4811(まほろばセンター総務部)
担当/総務部 門田
受付時間/9:00〜17:00(土・日・祝休業)
