
高知新聞夕刊で連載されていた「土佐の植物日誌」の著者、
小林史郎さんによる高知の植物案内
「はじめに」より
ぼくは高知県に住んでいて、野原、海辺、森など
自然探検に出かけるのが楽しみです。
一つ一つの発見に胸がおどります。
この本は高知県の在来植物ばかりを紹介しています。
ある植物は特別な土にだけ育ち、世界でここにしか生えません。
鳥や昆虫の力を借りて実を結び、種をまく植物。
目に見えない微生物と結びついて栄養を得ている植物もいます。
すべてがつながって、ここに森があり野原があり、花が咲きます。
在来植物は風土にあったくらしをしていて、
ふしぎな命のいとなみを繰り返しています。
今年もまた、感動の季節がめぐってくるとワクワクしています。
小林 史郎


筆者が長い歳月をかけて出会った、
高知県内の在来植物462種を収録。
身近な命のいとなみをお楽しみいただける一冊です。

持ち運びに便利な
A5サイズ

高知の在来植物
462種を収録

写真と解説文付きなので
植物の入門書に最適
POINT本書の見どころ

四季を彩る植物との出会い
春の訪れが早い高知県は、2月には春の花が咲き始めます。
この本では、植物の花や実の見どころに合わせて、春から順に月別(2月~1月)に紹介。各月では、海岸~平地~山地というように、標高の低いところから高いところという順番になっています。
それぞれの植物について、学名、科名、分布や特徴を写真とともに分かりやすく解説。
高知県内の2020年版レッドリスト掲載種も掲載しています。

小さな命から壮大な自然を感じる
紹介されている植物の中には、樹高10メートルというものもあれば、草丈5~20センチ、花の直径1センチという小さなものもあります。普段は見落としてしまいそうな小さな植物にも名前があり、花を咲かせ、たくましく生きています。
生きて種を残すために、虫に受粉してもらう植物は、花の色や蜜で虫をひきつけて花粉を運んでもらいます。このような植物と虫の関係にも、たくさんのふしぎがあります。
小さな足もとの植物の世界は、壮大な自然の世界へと広がっています。
身近な植物にぜひ目をとめてみてください。
「土佐の植物暦」
山好き社員の散策レポート
No.24NEW
5月の野山は花ざかり。白いノイバラや青紫のコバノタツナミ、深紅のツツジも咲き誇っています。このレポートを始めて2度目の初夏を迎えました。四季折々の山野草に出会い、いつしか頭の中に私だけの「植物地図」が描かれています。
あの尾根にはあの花、あの木は秋に実が熟し、冬には繊毛をまとった冬芽。水田のあぜ道、丘の畑、当初は身近な里山でしたが、やがて遠く離れた嶺北の高山にも少しずつ地図を広げてきました。


再訪にワクワク
昨年12月、海に近い林で忘れられない出会いがありました。「土佐の植物暦」では真っ赤な果実が紹介されているムサシアブミです。トウモロコシのような実が林床からニョキ。その姿は、花の季節にもう一度来てみようと思わせるほど印象的でした。
5月初め、ワクワクしながら再訪しました。迷わず辿り着いてひと目見るなり、ウワッ! 大きな葉の下で、まるで蛇が鎌首をもたげているように見えます。どれが花?めしべは?おしべは?

異形の花
「土佐の植物暦」では、ムサシアブミと同じサトイモ科、ユキモチソウの花を紹介しています。サトイモ科に特有な棒状の花穂があり、これを包む筒が開いた先に「仏炎苞(ぶつえんほう)」。これは葉が特殊化したものだそうです。「蛇の鎌首」はきっとこれの変形でしょうね。
ユキモチソウは私の「植物地図」にはなかったのですが、花好きの知り合いから「白木谷で見たよ」と教えてもらい、早速出かけて撮ったのがこの写真です。どちらも異形の花です。

森の妖精
連休のある日、同じ団地に住む別の花好きからは「ギンリョウソウを見つけました」。その人も私も長年にわたって同じ山へ、同じ道から登っているのですが、今まで気づいていませんでした。
全身真っ白で半透明。一見、キノコ類に見えますが、れっきとした植物です。「土佐の植物暦」によると、地中の菌類から栄養を吸収しているそうです。先端に咲く花はうつむいたように下向き。のぞき込むと紫色のめしべが見えます。
昨年5月、遠くまで出かけた山で初めてこの花に出会ったとき、一緒にいた仲間は驚いたように「森の妖精みたい」。しゃがみ込んでしばらく見入っていました。
分かち合う幸せ
そんな花を身近な山で発見。私の「植物地図」に特筆の書き込みが加わりました。何よりもうれしいのは、山野草でつながった人たちと心ふるえるような発見や驚きを分かち合えることです。
「土佐の植物暦」
山好き社員の散策レポート
一覧
INFORMATION商品情報
書籍名 | 土佐の植物暦 |
---|---|
著者 | 小林 史郎 |
発行 | 株式会社高知新聞総合印刷 |
出版年月日 | 2020年9月12日 |
判型・ページ数 | A5判・220ページ・並製本 |
定価 | 1,980円(税込) |